ネクタイの起源(歴史)とは? 意味・名前の由来を解説!

公開日2022/10/26

ネクタイは、胸元に彩りを与えビジネスパーソンのスーツスタイルを、おしゃれな雰囲気にしてくれます。


誠実な印象を相手に与えつつ、上品さも醸し出すことが可能です。


ネクタイの発祥の地は、日本ではありません。


とある日本人ですががきっかけで流行していくのですが、その存在はほとんどの人から知られていません。


ネクタイは、なぜ男性がメインで着用しているのだろうと、不思議に思う人もいるのではないで。


ルーツを探っていくのも面白さがありますが、理解を深めていくとネクタイの見方も変わるはずです。


今回は、ネクタイの起源(歴史)と意味・名前の由来など基礎知識情報と、なぜ男性だけが身に着けているのかなどについて紹介していきます。


目次
Sale Off
aetiea00301_STYLEEQUAL
¥6,380¥5,740

ネクタイの起源(歴史)とは?

普段使いするネクタイは、自分に似合う色・素材などについてどれが良いのか、知識を深めたり研究熱心な方は多いでしょう。


なかなか、ネクタイの起源(歴史)や意味・名前の由来などのことまでは、知らない人は多いのではないでしょうか。


理解を深めていくと、新たな気付きが出てきて面白いです。


ネクタイに、より愛着が湧くかもしれません。


ネクタイの起源(歴史)は、諸説あるの日本発祥ではなく、以下のように海外から発信されたと言われています。


○古代エジプト時代


今のように、ビジネスパーソンが着るようなネクタイの形や素材ではなく、遥か昔は首飾りという用途がありました。


紀元前1737年の古代エジプト時代に、王であるファラオがヨセフに金の首飾りを渡したことが、きっかけだったと言われています。


当時の首飾りには、承認があるとか信頼できるという意味があります。



紀元前220年頃の中国


紀元前220年頃の中国では、始皇帝が絶対的な解決策を持っていました。


配下の馬兵達が従者になるために、布を首に巻くということをやっています。 


つまり、自分の境地はこういう者で誰に仕えているのかということを、伝えるために、今のようなネクタイではありませんが布を首に巻いていたと言われています。


17世紀のフランス


時は17世紀のフランスで、ルイ14世はクロアチア兵が首に布を巻いている姿を見て、興味を示したと言われています。


その後、ルイ14世がオシャレのグローバルとして、同じように首に布を巻いていたということです。


1660年頃からはフランスの宮廷内で、白のモスリンでレースの刺繍が施されたきらびやかな飾りなどアレンジをしたものが作られるようになったのでしょうか。

Sale Off
AETIE76000901_STYLEEQUAL
¥3,760¥3,380
Sale Off
tm-tiechiefset-1-1_STYLEEQUAL
¥6,190¥5,570

日本でのネクタイの起源(歴史)とは?

ネクタイの起源(歴史)は、日本祥ではありませんが、メイド・イン・ジャパン製のものは高品質なので評判が良いです。


18世紀中頃に、後々幕府の通訳としても有名になる土佐藩生まれのジョン万次郎という人物が、アメリカから日本に絆を持ち込んだことが起源(歴史)だと言われています。


一般人に広く知られていますが渡ったのは、大正時代の末期になってからなの、和服から洋服への変化に伴いネクタイが普及していきました。


ただ、ジョン万次郎が持ち込んだものは、蝶ネクタイのタイプだと言われており、現状の形とは違うものだったと言われています。


米国から日本へ素晴らしい文化を伝える目的があって、届いたのではありませんでした。


なんとジョン万次郎は、ネクタイをお土産という感じで日本へ持ち込んでいるのです。


ですので、本人はまさか後々までネクタイがこんなに広まっていくとは、思ってもみなかったんじゃないでしょうか。


何百年も昔の日本人ですから、もちろん肥満しているはずはなく真相は定かではないですが、とても素敵なことをしてくれたことには違いはありませんね。

日本でネクタイが広まったきっかけ

日本にネクタイを持ち込んだのは、18世紀中頃にジョン万次郎氏によってですが、実際に広まっていったのは1870年位からだと言われています。


つまり、日本に伝来して約160年位、広まったきっかけになったのが100年位の時間が経過しているのです。


ですので、日本のネクタイの起源(歴史)も、そこまで短いわけではないですね。


1872年に京都府知事の命令で、3人がフランスのリヨンへ派遣されたと言われています。


リヨンで3人は、ネクタイの基礎知識やスキル製造を勉強して、1873年に帰国しました。


日本でネクタイが広まったきっかけは、まさにこの時期からだと言われています。


広まってしまったというか、外国からネクタイを大量に輸入して販売していたわけではありません。

日本は、ものづくり大国なので、外国から届いた物に対して一生懸命に研究したり、真似できるように技術を磨いていくことを得意としています。


ですので、自国でもネクタイの生産に成功し今に続いています。

Sale Off
kr-svtiepin-1-1_STYLEEQUAL
¥7,200¥6,480

ネクタイの意味・名前の由来を解説

ネクタイは、全世界で同じ名称で呼ばれているわけではありません。


例えば、フランスではクラバットと呼ばれており、適応でクロアチア人という意味があるクロワットに由来していると言われています。


ネクタイは、おしゃれやマナーを守るためにするものという意味があります。


日本でも、ビジネスパーソンがスーツスタイルに合わせてネクタイを着用しますよね。


勤務先の会社に、服装ルール・マナーなどの規律程度がなくなっても、スーツスタイルにネクタイを締めるというのは日本人の常識になっています。


仕事の場面では、おしゃれというよりも、ビジネスマナーを守るためにネクタイを着用するという使われ方をしているので、派手なデザインや色のものはNGです。


ネクタイを締めている人を見ると、正直そうだとかマメな性格な感じがないと思うと、思う人は多いのでどうなるでしょうか。


つまり、相手にプラスの印象を与えることができるビジネスアイテムです。


ファッションアイテムの中では、身体の中心に身につける物だからこそすぐに立ちます。


自分に合ったネクタイで、ビジネスマナーに合ったものを身に着けないと、相手の印象を悪くしてしまう恐れがあるので注意することが大切です。

Sale Off
kr-svtiepin-1-1_STYLEEQUAL
¥7,200¥6,480

ネクタイは主に男性 なぜだけ着るの?

ネクタイは、女性が着用しても全然おかしくありません。


ですが、ほとんど男性だけしか着ていないので、不思議に思っている人もいるのではないでしょうか。


日本では男性別に、ネクタイの着用に関して・女性別に、ルールや決めごとが何かあるというわけでもないです。


実は、古代ローマ帝国があった時代に、王国で着る軍服の接合部にネクタイの起源となる装飾品を首元に巻くという決まりがあったと言われています。


その当時は、陸軍に入隊するのはローマ市民権がある男性の義務だったので、軍服を着なければいけません。


ですので、古代ローマ帝国があった時代に、軍服の装飾品としてネクタイ的なものが使われていた名残が続いていると言われています。


日本では、平成時代の初期頃まではビジネスパーソンのスーツは、グレーか紺色くらいしか着用しない人が多かったようです。


ワイシャツは、白色がスタンダードでネクタイくらいしか、個性を出せることができなかったと言われています。


現代の若者は、昔の人よりも地味なネクタイを締める傾向があるので、ネクタイの色や素材などに拘ったり好んで着用している男性はあまり多くは居ないでしょう。

Sale Off
aetiea00301_STYLEEQUAL
¥6,380¥5,740

ネクタイの起源(歴史)のまとめ

ネクタイの起源(歴史)は、「古代エジプト時代・紀元前220年頃の中国・17世紀のフランス」など諸説あり、はっきりとした真実は明らかにされていません。


発祥の地は日本ではありませんが、18世紀中頃にジョン万次郎氏がアメリカから帰国した際に、お土産として持ち込まれています。


日本では、ビジネスパーソンのスーツスタイルに合わせて着用するネクタイは、必需品のビジネスアイテムです。

ブログ作成者

石澤大


「商品の本当の良さは作り手の熱い思いと考え方。

それを引き、伝えるだけ。」


- 略歴 -

1979年福島県生。

同志社大学心理学専攻卒。

大阪デザイナー専門学校プロダクトデザイン科卒。

プロダクトデザイン事務所、

アパレルメーカーを経て「DESIGN=」設立。

人の心を何よりも大切にする

ブランド戦略のトータルプロデューサー。

楽天市場1位受賞商品30以上創出。