ネクタイは柄選びが超重要?オシャレさんに見られるためのポイント。

ネクタイは柄選びが超重要?オシャレさんに見られるためのポイント。 - スタイルイコール

ネクタイは柄選びが超重要?オシャレさんに見られるためのポイント

ネクタイをビジネスで着用している男性は多いですが、仕事の場面でしたらネクタイで遊ぶ事はできませんよね。

プライベートではネクタイの柄・デザインなどに気を配る事で、色柄次第で着こなしの幅を広げる事ができます。

特にスーツやシャツとのバランス感を意識して、ネクタイの柄選びをする事で相手に与える印象も大きく変わります。

誰だって他人からダサく見られるよりオシャレさんに見られたいもの。

意外と軽視されがちなファッションアイテムが「ネクタイ」なんですよね。

今回は、ネクタイの柄選びの重要性やシーン別のおすすめの柄などについてご紹介していきます。

1.ネクタイは柄が重要!相手に与える印象とは

ネクタイは首元からお腹にかけて着用するファッションアイテムですから、他人と会話する時には必ず目がいきがちな箇所でもあります。

その時にネクタイのバランスが整っていなければ、仕事ができるビジネスマンであっても、会話をしていてマイナスな印象を相手から持たれる恐れがあります。

せっかく真面目で仕事ができるのに、外見でダサく見られたり人間性を判断されてしまうと嫌ですよね。

ですが、特に初対面の方と会う時ほど中身よりも外見の方の印象が第一印象として強く残ります。

重要な取り引き先との商談や、初対面の方と会う時などは身だしなみに細心の注意を払う必要があるのです。

スーツをビシッと着こなしていても、ネクタイの柄が悪ければ嫌悪感を相手に与えてしまうでしょう。

〇ドット柄

ドット柄のネクタイは、相手に爽やかな印象を与える事ができます。

また、春夏秋冬の一年を通して着用していてもおかしくありません。

ビジネスシーンでドット柄のネックタイを締めるのであれば、ドットは小さめを選んだ方が良いでしょう。

〇ストライプ柄

ストライプ柄のネクタイは、相手に誠実・真面目などの印象を与える事ができます。

スーツはグレー・ブラウン・ネイビーなどがストライプ柄との相性が良いです。

また、ストライプの幅が広くなるほどカジュアルな印象を相手に与えれるようになるので、堅いシーンで着用する時は柄の幅が狭めのものを選びましょう。

〇無地柄

無地柄のネクタイは、相手に品格・誠実・穏やかな印象を与える事ができます。

ビジネスシーンでは、最も無難に着用できビジネスマナーにも全く違反していません。

ただ、仕事の時には無地柄であっても幅・サイズ・長さなどを気にしなければいけません。

基本的に、どの色のスーツにも合わせやすいという利点があります。

〇チェック柄

チェック柄のネクタイは、相手に親しみ感を与えやすいです。

ビジネスシーンでもチェック柄を締めても問題はありませんが、できるだけチェックに使われている色数が少ないものを選びましょう。

このようにネクタイの柄は色々な種類がありますが、ビジネスとプライベートで最も無難なものは「無地柄」でしょう。

2.シーン別!おすすめネクタイの柄

ネクタイの柄の種類や、相手に与える印象などを理解できたら、春・夏・秋・冬の季節ごとに使い分けたり、様々なシーンで使用用途を分けた方が良いです。

ビジネスシーンでは、無地のものが定番なので柄ものや派手なデザインのものはビジネスマナー的にもNGです。

しかし、記念日・お祝い事などのシーンでは、無地のネクタイよりも柄ものの方が相手に対して上品な印象を与えると言われています。

ネクタイは、少し幅が大きめなものだとしっかりと柄やデザインが確認できますから、細めよりも幅が少し太めの方が良いでしょう。

〇就職や転職活動でおすすめなネクタイの柄

就職活動や転職活動の時には、必ず志望先の企業で面接がありますよね。

面接官とあなたが初対面で挨拶する場ですので、第一印象が重要になってきます。

ですから、外見でマイナスな印象を相手に与えては絶対にいけません。

おすすめのネクタイの柄は無地柄です。

あまり派手な色やデザインのものを付けてしまうと、相手からはTPOに相応しくないと判断されるので気をつけましょう。

〇重要な会議でのネクタイの柄

自分に自信を持ち積極的に発言した方が良い重要な会議でのネクタイの柄は、相手にインパクトを与える為にもストライプの柄で赤色がおすすめです。

ストライプ柄は、真面目・誠実と言った雰囲気を醸し出せるので、重要なプレゼンテーションの場では説得力が大切になります。

何も目立たないよりも、少し目立って上司や役員の方たちの記憶に残る事も大切です。

印象を強く残すことができれば、次の会議で積極的に意見を求められたり、何か重要な決断事項を任されるかもしれません。

ビジネスマナーに違反するものはダメですが会社が許容できる範囲で少し遊び心を出すのも良いのではないでしょうか。

周りと同じような立ち居振る舞いをしていては、上司や目上の人から全然印象に残りません。

ですので、少し位個性を出したファッションを意識してみる事をおすすめします。

〇デートでのネクタイの柄

女性とデートをする時に、スーツを来てビシッとオシャレなネクタイを着用される方は、高級レストランや特別感を堪能できる場所に行く方が多いです。

特に、初デートでファッションセンスがダサいと女性から判断されたら、次のデートは二度とないかもしれません。

それほどファッションと言うのは重要なものなんですね。

そして、女性ウケが良いネクタイの柄はドット柄です。

ドット柄は相手に爽やかな印象を与えるほか、春夏秋冬の四季を通して着用できます。

ですから、いつの時期でも女性と突然デートをする事になっても対応できます。

異性との出会いは必然もありますが偶然もありますよね。

いつでも慌てずに、デートをできる準備としてドット柄のネクタイを取り揃えておきましょう。

〇冠婚葬祭でのネクタイの柄

冠婚葬祭ではネクタイの素材に気をつけなければいけません。

お葬式に出席するのに赤色のネクタイはNGですし、結婚式のシーンに黒色は相応しくありませんよね。

ダメなカラーは理解している方が多いですが、柄については知らない人が多いようです。

例えば、結婚式の場では柄ものネクタイは何でも大丈夫かと思いがちですが避けたほうが良い柄があります。

それは、動物が描かれている柄です。

殺生のイメージを連想させてしまうので、お祝いの席には相応しくありません。

結婚式のシーンに相応しいネクタイ柄は、ストライプ・チェック、ドット柄など定番のものなら問題ないでしょう。


3.ネクタイの柄のまとめ

ネクタイを購入する時は、どうしても自分の好みのものを選びがちになりますよね。

その時は、自分の主観だけで商品の良し悪しを判断していて、着用した後に周りからどう見られるのかという事までは考えない方が多いのです。

つまり、客観視できてないわけなんですね。

主観と客観と言うのは、物を買う時以外にもビジネスにおいてとても大切な事です。

あまり客観的に自分自身を分析できない方は、時には周りから偏見を持たれてしまう事もあるでしょう。

ファッションは、プライベートでは他人の事まで考えてコーディネートしなくても良いですが、ビジネスの場面においては会社という組織で働きますから個性を出しすぎると出る杭は打たれてしまう事もあります。

なのでネクタイの柄に関しても、自分好みに決めて着用してしまうと、ビジネスマナーに違反する事になったり、相手からの印象も悪くなるのです。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

  • STYLE=

    上質なビジネス小物を身につけると、気づけば背筋も伸び、鏡の中には自信あふれる新しい自分が。
    ビジネスアイテムで日常をアップデート。

    楽天優良店(全店舗上位1%)
    楽天モール1位商品多数

    公式SHOPはこちら 
  • Ishizawa DAI(BOSS)

    「商品の本当の良さは作り手の熱い思いと考え方。
    それを引き出し、伝えるだけ。」

    - 略歴 -
    1979年福島県生。
    同志社大学心理学専攻卒。大阪デザイナー専門学校
    プロダクトデザイン科卒。プロダクトデザイン事務所、
    アパレルメーカーを経て「DESIGN=」設立。
    人の心を何よりも大切にする
    ブランド戦略のトータルプロデューサー。
    楽天市場1位受賞商品30以上創出。

  • Kahara Yudai(Marketer)

    「日常に溶け込む、小さなマーケティング戦略。」



    - 略歴 -

    1994年兵庫県生まれ

    関西学院大学商学部卒

    クリエイティブ・テックエージェンシーでマーケティング戦略やデジタル広告の運用を担当した後、STYLE=に参画。商品が持つ魅力を最大限に引き出すプロモーションを手がける。
    フリーランスマーケター。