名刺管理のおすすめ無料アプリはある?オフラインで使用可能かや評判(口コミ)について


名刺管理のおすすめ無料アプリはある?オフラインで使用可能かや評判(口コミ)について

会社勤めが長くなると、取り引き先企業やお客様から名刺を貰う機会がとても多いですよね。 その為、どんどん名刺が溜まっていき、保管方法に悩むビジネスマンも多いのではないでしょうか。

クリアファイルに収納したり、名刺入れにまとめて入れている方もいるでしょう。 ネットリテラシーが高いビジネスマンは、スマホやパソコンを使って名刺管理アプリをダウンロードしてデジタルで管理している人もいます。

個人でアプリを利用したり、組織でも利用できます。

今回は、名刺管理のおすすめ無料アプリはあるのかや、オフラインで使用可能なのかと評判(口コミ)についてご紹介していきます。

1.名刺管理のおすすめ無料アプリはある?

名刺管理のおすすめ無料アプリはあるのかをご紹介します。

個人でも会社の組織でも、使いやすいアプリがあります。

企業向け名刺サービスSansanから誕生し、操作もしやすい無料アプリが【Eight】です。 スマホやPCからダウンロードでき、全ての機能が追加料金無しで利用できるようになっています。

また、より高機能を利用したい方は有料版にアップグレードする事ができ【Eightプレミアム・Eight企業プレミアム】などの種類があります。

口コミ(評判)も良い意見が多いですから、安心して利用できるのではないでしょうか。

名刺管理アプリを利用すれば、名刺をしまう場所に悩む必要がなくなりますし、お手元にあるお客様のものが、単純に、デジタルで複製される事になりますから紛失防止対策にもなります。

取り引き先の企業やお客様から、名刺を頂いて無くしてしまった場合、再び貰うのはとても気まずいでしょう。 相手によっては、自分の事や会社の事は大切にしていないと思う方もいますので、今後の付き合いは二度とないかもしれません。

そうならない為には、絶対に名刺を無くさないようにしたり、名刺情報を消失させないようにしないといけません。 無料アプリでも、十分、機能・性能は良いので【Eight】はおすすめですよ。

2.名刺管理のおすすめ有料アプリはある?

名刺管理のおすすめ有料アプリはあるのかをご紹介します。

先程ご紹介した【Eight】では、無料でも有料でも利用する事ができます。

ですので、最初に無料アプリで自分が使いやすいか試してみて、その後、課金して有料版にアップグレードするという使い方もあります。

また、取り引き先の企業やお客様の名刺管理だけではなく、自分の名刺データを管理したい方や、名刺入れがない方などにもおすすめです。 Eightプレミアムに、有料アップグレードすると【月額480円or年間4800円】の料金プランで利用する事ができます。

そして、個人におすすめの名刺管理アプリは【メイシー】です。

メイシーは、もぐら社に名刺を郵送するだけで、名刺の両面をスキャンしてくれ、データ入力などを代理で遠隔処理してくれるサービスです。

料金は【月額1980円】ほどで、利用できるプランがあります。

ほとんど、名刺交換をする機会がない方は名刺を管理する作業も少ないですから、まずは費用がかからない無料アプリから利用するのが良いですね。 その上で、使いたい機能が有料版にあればアップグレードした方が金銭負担も少ないでしょう。

3.名刺管理アプリはオフラインで使用可能?

名刺管理アプリはオフラインで使用可能なのかをご紹介します。

自宅で作業する時は、wifiに繋げてスムーズに利用する事ができますが、外出先や出張先では、電波が届かない場所もありますよね。 そのような地域でも、利用できる名刺管理アプリがあります。

オフラインで個人が利用するのに最適なものは【Wantedly People】です。

Wantedly Peopleは、人の繋がりを組織ではなく個人個人の資産と捉え、自分やお客様が転職したり、新しい組織に所属しても関係性を強化できるツールと言えます。

大量の名刺を管理する場合でも、処理能力が早く口コミ(評判)も悪くないです。

ただし、オフラインで利用できる名刺管理アプリは全ての機能が利用できるわけではないので注意しましょう。

例えば、無料アプリのWantedly Peopleであれば、名刺情報の登録をオフラインで利用する事ができます。 ですが、全ての名刺をデジタルだけで管理する方法はおすすめしません。

デジタルですから、形に残らないのでデータが何かの原因で消失してしまう危険性もあります。 ですので、お手元の名刺もきちんと名刺入れやクリアファイルなどに収納して保管する事が大切です。

4.名刺管理アプリは個人情報の保護は大丈夫?

名刺管理アプリは個人情報の保護は大丈夫なのかご紹介します。

なぜ、無料のものと有料のものがあるのかと言いますと、機能やセキュリティー対策などに違いがあります。 なので、無料の名刺管理アプリの場合は、アプリによっては情報漏洩対策が不十分な事もあるので注意しましょう。

ネットリテラシーが高い人は、セキュリティー面も気にしている人が多いでしょう。

悪質なケースだと、名刺情報だけではなく、スマホ内に保管してある色々なアプリのデータや保存している情報をハッキングされてしまう事もあります。

ですので、名刺管理アプリをダウンロードする時に、スマホ内部のデータへアクセスを求められる場合は要注意しなければいけません。

先程ご紹介した、無料・有料アプリはセキュリティー対策をしっかりしているという口コミはありますが、デジタルのデータは常にバージョンアップをしていますので、マメにセキュリティー対策チェックをしていかれたほうが安心です。

自分の個人情報だけであれば、他人に迷惑をかける事も少ないですが、取り引き先の会社やお客様の名刺情報も取り扱っている方は、特に注意しましょう。

5.名刺管理アプリの評判(口コミ)について

名刺管理アプリの評判(口コミ)についてご紹介します。

個人でも、会社の組織としても使いやすい【Eight】は、カメラを名刺にかざすと、データを瞬時に読み込んでくれます。

なので、あまりスマホの操作に慣れていない人や、できるだけ短い時間で名刺情報の読み込みを行いたい方には、とても口コミ(評判)が良いです。

さらに、名刺情報の読み取りの正確さには、他の名刺管理アプリより優秀だと囁かれています。

名刺管理アプリは、他にもたくさんの種類がありますから、ご自身で使いやすいものを選ぶのも良いでしょう。 その際は、利用したいアプリの口コミ(評判)を確認し、使いやすそうであれば利用するようにしてみてはいかがでしょうか。

クリアファイルや、名刺入れなどに名刺を収納するだけでしたら、自宅で保管しておけば他人に個人情報が漏れるリスクは低いですが、デジタルで名刺管理をするという事は、場合によっては不特定多数の人間に見られてしまうというリスクがあるのです。

自分の管理不足で、取り引き先の企業・お客様に迷惑がかからないように、十分、注意して取り扱ってください。

名刺管理のまとめ

名刺管理のおすすめ無料アプリは【Eight】です。

個人でも組織でも利用できますし、課金すれば有料バージョンを利用できるのでおすすめです。 個人で利用しやすいアプリは【Wantedly People】で、たくさんの名刺管理をする場合でも、処理能力が早く口コミ(評判)も良いです。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

  • STYLE=

    上質なビジネス小物を身につけると、気づけば背筋も伸び、鏡の中には自信あふれる新しい自分が。
    ビジネスアイテムで日常をアップデート。

    楽天優良店(全店舗上位1%)
    楽天モール1位商品多数

    公式SHOPはこちら 
  • Ishizawa DAI(BOSS)

    「商品の本当の良さは作り手の熱い思いと考え方。
    それを引き出し、伝えるだけ。」

    - 略歴 -
    1979年福島県生。
    同志社大学心理学専攻卒。大阪デザイナー専門学校
    プロダクトデザイン科卒。プロダクトデザイン事務所、
    アパレルメーカーを経て「DESIGN=」設立。
    人の心を何よりも大切にする
    ブランド戦略のトータルプロデューサー。
    楽天市場1位受賞商品30以上創出。

  • Kahara Yudai(Marketer)

    「日常に溶け込む、小さなマーケティング戦略。」



    - 略歴 -

    1994年兵庫県生まれ

    関西学院大学商学部卒

    クリエイティブ・テックエージェンシーでマーケティング戦略やデジタル広告の運用を担当した後、STYLE=に参画。商品が持つ魅力を最大限に引き出すプロモーションを手がける。
    フリーランスマーケター。