ネクタイピンの位置って間違っているかも?恥ずかしい思いをしないためには

ネクタイピンの位置って間違っているかも?恥ずかしい思いをしないためには

ネクタイを着用する場面では、ネクタイピンを利用することでさらに格好良く見せることができます。
しかし、ネクタイピンの位置を間違えてしまうと、せっかくのファッションアイテムが逆効果となり、恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。
今回は、ネクタイピンの正しい位置や種類などについてご紹介していきます。

1.ネクタイピンの種類をチェック

ビジネススーツに合わせる、小洒落た小物アイテムと言えばネクタイピンです。
正しい位置に付けていたら、おしゃれに見られますし清潔感も出るでしょう。
一般的なビジネスマナーの一つに、ジャケットを着ない時はネクタイをネクタイピンで留めるというマナーもあります。

ネクタイピンには様々な種類があるので、ご自身に似合う物をチョイスしていきましょう。
できれば洋服店でネクタイを購入する時に、一緒にネクタイピンを選ぶようにしたいですね。

どんなネクタイに合わせるのかによって利用するネクタイピンは異なります。
その事を踏まえてネクタイピンの種類をご紹介します。

わに口式ネクタイピン

わに口式ネクタイピンは、タイクリップとも呼ばれています。
最もオーソドックスなもので、バネの力を加えてネクタイの小剣・大剣とワイシャツを挟むように使います。
ネクタイの厚さにも幅広く対応でき、落ちづらくて扱いやすいので初めてネクタイピンを購入される方は、わに口式ネクタイピンを使用されるがもおすすめです。

ネクタイピンは小さな装飾品ですから、落としたり失くしたりする事もあります。
ネクタイピンの着用に慣れてないうちは、あまり高級なものは買わなくて良いのではないでしょうか。
安価で使いやすいものを予備も含めて複数個揃えておくようにすると、万が一紛失させてしまっても安心です。

わに口式のおすすめネクタイピン

https://store.styleequal.com/products/tw-tb-808

クリップ式ネクタイピン

クリップ式ネクタイピンは、見た目がスマートでシンプルなデザインのものが多いです。
バネを使用せずに、金属の力で挟むように使用します。 ウール・ニット素材の厚さのあるネクタイには使用をお勧めしません

タイタック

タイタックのネクタイピンは、針を通してネクタイに留める事で、しっかりとホールド力をアップさせる事ができます。
装飾品としておしゃれなデザインのものが多く、見栄えも良いです。

タイタックタイプは、ラペルピンとも呼ばれています。
針を扱うので、くれぐれも怪我をしないように注意が必要です。
何度も同じ箇所に付けてしまうと、通す穴が広がってしまったり生地がほつれてしまう恐れもあります。
タイタックタイプを利用する際は、針を通す箇所を時折ズラしたり、穴が大きくなっていないか確認する事も大切です。

ショートクリップ

ショートクリップのネクタイピンは、文字通り小さいサイズのものです。
ショートクリップのネクタイピンは、ナロータイに合わせやすく、
ネクタイピンをあまり目立出せたくない場合に最適です。

ネクタイピンは正しい位置に付ける事も大切ですが、あまり目立ちすぎるのも良くありません。
いかにも、オシャレをしているアピールを見せつけている風に相手から捉えられる事もあるからです。
ネクタイピンはあまり奇抜なデザインやサイズが大きすぎるものは選ばないようにしましょう。

https://store.styleequal.com/products/eftpg9k
2.ネクタイピンの正しい位置について

ネクタイピンの正しい位置を理解しておかないと、せっかくネクタイを締めてカチッとカッコよく決めても全体的なコーディネートバランスが崩れてしまいます。
取引先の企業と打ち合わせや商談などのビジネスシーンにおいては、相手にさりげなく上品さを伝える事が大切です。

ジャケットを 「着ている時」「脱いだ時」のネクタイピンの位置や 「Yシャツ着用時」でもネクタイピンの位置は使い分ける必要があります。

ワンポイントの小物アイテムだからこそできるビジネスマンは、相手のファッションやコーデアイテムを身に着けている箇所など細かく観察しているものです。
細かなところまで手を抜かずにいる事で、相手にこの人は仕事でも細かいところまで配慮して気を配ってくれそうという好印象を持って貰えるかもしれません。

スタンダードな位置

Yシャツやジャケットを着用している場合のネクタイピンの位置は、上着の第1ボタンから少し上の位置で留める事がコツです。
主張し過ぎない程度で上品な雰囲気を出す事ができ、さりげなく見える位が正しい位置になります。

Yシャツ着用時の位置
Yシャツ着用時は、ワイシャツの第4と第5ボタンの間がネクタイピンの正しい位置になります。
特に、ジャケットを脱いでオフィス内で過ごす方や、デスクワークをしている方も多いと思いますので、そういう方はこの位置で留められる事をおすすめします。
しゃがんだり前屈した時などでも、ネクタイがブラブラと動くのを防いでくれるので安心です。

適度に身体を動かした後は、きちんとネクタイピンが正しい位置についているのか確認をお勧めします。

お祝い事の位置

ネクタイピンは、ビジネスシーンではあまり主張する位置には付けないほうが良いですが、結婚式・パーティーなどのお祝い事の時は異なります。

一番美しく見える上着のVゾーンより高い位置につけるようにしましょう。
つまり、ネクタイピンの正しい位置は胸の真ん中で留める事です。
華やかな場面では、しっかりと付けていることをアピールする事で魅力が高まります。
トータルコーディネートのバランスをしっかり把握しながら、ネクタイピンなど小物アイテムを着用していきましょう。

3.お勧めネクタイピン3選
1.【Silver925】40までに持つべき「本物の銀」ネクタイピン
https://store.styleequal.com/products/kr-svtiepin
2.【クリスタルガラス】選べる11デザイン 日本製ネクタイピン
https://store.styleequal.com/products/tw-tb-8series
3.上質でスタイリッシュなネクタイピン
https://store.styleequal.com/products/tw-hl
other.【18k】本物の18金 ゴールドタイピン
https://store.styleequal.com/products/kr-18k-tiepin
4.まとめ

ネクタイピンを正しい位置に挿すことで、より格好良く見せることができます。
自分で挿すのが難しい場合は、おしゃれな友人やファッションセンスのある知人にアドバイスをもらうと良いかもしれません。
正しい位置にネクタイピンを付けて、自信を持ってスマートな印象をアピールしましょう!

コメントを残す

コメントは公開する前に承認する必要があることに注意してください

お友達登録はこちらをクリック

;" data-enable="" data-cookie-name="popup-1-popups" >

カート

これ以上購入できる商品はありません

カートは現在何も入っていません

配送オプション