【2023最新版】名刺入れの選びかた。コードバンや本革素材について

【2023最新版】名刺入れの選びかた。コードバンや本革素材について - スタイルイコール

ビジネスマンシーンにおいて大切なアイテム、名刺入れ。

特に、名刺入れを初めて持つ場合、"どう選ぶのがいいの?"と悩みますよね。

今回はビジネスマンにおすすめの名刺入れをご紹介します。

使いやすい名刺入れとは

名刺入れには、選ぶ際のポイントがいくつかあります。

ビジネスシーンでスマートに名刺交換するための「収納力」だけでなく、

長く使い続けるための「素材」、話題になる「デザイン」など自分に合った名刺入れを探してみましょう。

1.名刺入れの素材

名刺入れを長く使い続けるためにも名刺入れの素材には注意が必要です。

レザーや合皮などの高級感のある素材から、ナイロンやポリエステルなどのシンプルで軽量な素材まで様々あります。

使い方に応じて選ぶことが大切です。

レザー(革)

レザー(革)は高級感があり、長く使うことができる素材です。

牛革、馬革、豚革、羊革など様々な種類があり、質感も異なります。

中でも馬革の一部「コードバン」は革製品において定番の素材で、

大変希少な部分の皮素材のため、その繊細で光沢感の溢れるオシャレな見た目は日本のみならず世界中から愛されています。

合皮(人工皮革)

レザーに近い質感を持ち、色やデザインが豊富で、手頃な価格で購入できるため高い人気があります。

近年では合皮を作る技術が向上しており、本革に負けない耐久性や質感があるものも存在します。

高級ブランドでも使用されることがあり、コスパと機能性という部分でおすすめができる素材です。

プラスチック・金属

プラスチックや金属も名刺入れには利用されます。

形が崩れにくいことや、加工が簡単なことから人気が高く、カジュアルな印象を与えます。

表面に傷がつきやすく、革素材と比べると見た目の劣化が早い印象があります。

キャンバス(生地)

名刺入れの中にはキャンバスなどの生地を使用したものも存在します。

軽量で扱いやすく、おしゃれな印象を与えますが、崩した印象があるため、かっちりしたビジネスシーンにはおすすめできません。

しかし、デザイン性が高いものもおおいため好みの名刺入れが見つかるかもしれません。

2.名刺入れに必要な収納数は?

名刺入れの選ぶポイントに「収納力」があります。

実際にどれくらいの名刺が収納できると良いのでしょうか。

一般的な名刺の収納数

名刺入れは一般的に、名刺を約20~30枚程度収納できるサイズのものが多いです。

名刺が入りすぎてしまうとカバンやポケットに収納がしづらくなってしまうため、注意が必要です。

収納のポイント「角マチ」 角マチ

名刺を綺麗にかつ大容量を収納するために「底」に注目しましょう。

この「角マチ」のある名刺入れなら名刺の型も崩れず綺麗に収納・保管が可能です。

まとめ

名刺入れは、ビジネスシーンに欠かせないファッション小物アイテムです。

また、ギフト用としての贈りものにも最適です。

より長持ちをさせて、使い勝手がよいものを選ぶ為には、素材・仕様・質感の良さ・機能性の良さなどを重視し、ライフスタイルやビジネススタイルに合わせた選び方が大切です。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

  • STYLE=

    上質なビジネス小物を身につけると、気づけば背筋も伸び、鏡の中には自信あふれる新しい自分が。
    ビジネスアイテムで日常をアップデート。

    楽天優良店(全店舗上位1%)
    楽天モール1位商品多数

    公式SHOPはこちら 
  • Ishizawa DAI(BOSS)

    「商品の本当の良さは作り手の熱い思いと考え方。
    それを引き出し、伝えるだけ。」

    - 略歴 -
    1979年福島県生。
    同志社大学心理学専攻卒。大阪デザイナー専門学校
    プロダクトデザイン科卒。プロダクトデザイン事務所、
    アパレルメーカーを経て「DESIGN=」設立。
    人の心を何よりも大切にする
    ブランド戦略のトータルプロデューサー。
    楽天市場1位受賞商品30以上創出。

  • Kahara Yudai(Marketer)

    「日常に溶け込む、小さなマーケティング戦略。」



    - 略歴 -

    1994年兵庫県生まれ

    関西学院大学商学部卒

    クリエイティブ・テックエージェンシーでマーケティング戦略やデジタル広告の運用を担当した後、STYLE=に参画。商品が持つ魅力を最大限に引き出すプロモーションを手がける。
    フリーランスマーケター。